Jリーグを見るならDMM×DAZNホーダイがおすすめ|無料期間・月額料金を紹介

[PR]

2月よりいよいよ始まる明治安田生命Jリーグ2024シーズン。

今年も応援しているチームがある方やJリーグが好きな方はお得に視聴できる方法を知りたい方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、Jリーグを視聴するならDMM×DAZNホーダイがおすすめで、無料期間や月額料金など詳しく紹介していきます。

\ セットなら月々1,270円お得! /

Jリーグお得に見るならDMM×DAZNホーダイ!

Jリーグの全試合の配信を見たい方はDAZNに登録することをおすすめします。

DAZNでは、J1リーグのみならず、J2やJの全試合をライブ配信しており、加えて、見逃し配信機能も搭載しているため、見たい試合を逃さず視聴することができます。

そのため、応援しているクラブ、アウェイの試合も合わせて全て視聴できるのはDAZNのみです。

登録していればスマホやタブレットでも試合を見ることができるため、場所を選ばずに視聴でき、テレビにつなぐことで大画面での観戦もできます。

\ セットなら月々1,270円お得! /

Jリーグお得に見るならDMM×DAZNホーダイ!

DMM×DAZNホーダイ!がお得

DAZN単体で加入するよりも、DMMプレミアムも視聴できるDMM×DAZNホーダイに加入する方がDAZNをお得に利用できます。

月額料金

DMM×DAZNホーダイは月額3,480円で利用できます。

通常、DMMプレミアムの月額料金は550円、DAZNスタンダードの月額料金は4,200円となっており、両サービスを利用すると合計月額4,750円です。

そのため、DMM×DAZNホーダイを利用すると月額1,270円もお得です。

加えて、DMM×DAZNホーダイに新規加入することで、DMMプレミアムで利用することができる550ポイントを最大3カ月間もらえるキャンペーンも実施中です。

ただし、DMM×DAZNホーダイには無料期間はありませんので、ご注意ください。

視聴できるコンテンツ

各サービスで利用できるコンテンツは以下の通りです。

DAZNスタンダード

DAZNスタンダードは、コンテンツが充実しており、ライブ配信のみならず見逃し配信や各試合のハイライト、特集番組などのコンテンツも見放題です。

スポーツコンテンツを思う存分に楽しみたいという方にはぴったりのサービスです。

Jリーグの試合が見れることはもちろん、見ることができるコンテンツは130以上で、プロ野球や国内・国外サッカーリーグに加えて、F1やアメフト、ボクシングといった人気試合も配信しています。

DMMプレミアム

DMMプレミアムはDMM TVの対象作品が見放題となっているサービスです。

配信コンテンツ17万本以上もあり、テレビで絶賛放送中の新作アニメから不朽の名作まで、充実のラインナップが取り揃えられています。

また、新作映画のレンタルや舞台ライブ配信、DMM TVオリジナルのバラエティ番組など、DMM TVでしか見ることができない動画もたくさん配信されています。

加えて、DMMプレミアム特典として、DMMブックス・DMM英会話・DMMスクラッチ・DMM GAMESなどのDMMの各種サービスをお得に利用できます。

DMM×DAZNホーダイの登録方法

DMM×DAZNホーダイの登録方法は、以下の通りです。

基本的にはDAZNに登録しているか未加入かにかかわらず、登録方法はおおむね同じ手順になっています。

  1. DMM×DAZNホーダイのサイトにアクセス
  2. DMM×DAZNホーダイの「今すぐお得に始める」をクリック
  3. DMMのマイページにてDAZNを連携する
  4. DAZN登録中:DAZNアカウントにログインしてDMMと連携する/DAZN未登録:DAZNアカウントを新規作成してDMMと連携する
  5. 登録完了

DMM×DAZNホーダイをテレビで見る方法

DMM×DAZNホーダイをテレビで見る方法は主に2つです。

DMM TVをテレビで見る方法

以下のメディアプレーヤーやゲーム機・テレビ本体を準備することでテレビでDMM TVを見ることができます。

  • Android TV
  • Chrome cast
  • Amazon Fire TV stick
  • PlayStation4,5

4つの中でも低価格で楽しめるのが、Amazon Fire TV stickとChrome castです。

4,980円〜購入することができるので、できるだけ安く利用したい方はこちらを購入しましょう。

DAZNホーダイをテレビで見る方法

以下のメディアプレーヤーやゲーム機・テレビ本体を準備することでテレビでDAZNホーダイをを見ることができます。

  • Amazon Fire TV stick
  • Apple TV (Apple TV 4Kもしくは第4世代)
  • Chrome cast
  • Air Stick
  • Panasonic DIGA
  • J:COM LINK 
  • SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤー(AN-NP40のみ)
  • ひかりTV対応チューナー ST-4500
  • ドコモテレビターミナル
  • ケーブルプラス STB-2
  • PlayStation4,5
  • Xbox

DMM TVと比較すると、テレビで見る方法がたくさんあります。

DMM TVと同様でコストを抑えるのであれば、DAZNでもAmazon Fire TV stickとChrome castがオススメです。

\ セットなら月々1,270円お得! /

Jリーグお得に見るならDMM×DAZNホーダイ!

他媒体との比較

いずれの配信サービスも月額料金を支払うことで配信されているコンテンツ全てを視聴することができます。

ABEMA

ABEMAのSPORTSチャンネルでは、野球やサッカー、ゴルフ中継を無料で視聴することができます。

SPORTSチャンネルでみることができるスポーツは無料ですが、Jリーグに関しては一部の試合しかみることができないため注意が必要です。

SPOTV NOW

SPOTV NOWはサッカー(セリエA、プレミアリーグ、FAカップ、スコティッシュ・プレミアシップ)やMLBを中心に動画配信サービスを展開しており、DAZNと同じようにスポーツに特化した配信サービスです。月額料金は2,000円です。

WOWOW

WOWOWは欧州選手権(EURO)やラ・リーガ(スペインリーグ)、全豪オープンテニス、男子テニスに力を入れている配信サービスです。

それに加えて、映画やドラマ、音楽などのさまざまなコンテンツを楽しむことが可能です。

月額料金は2,530円です。

スカパー!

スカパー!のスポーツ配信は各スポーツに特化しています。例えば、サッカーやプロ野球、Bリーグに各セットプランが存在しており、たくさんの独自番組を配信しています。

月額料金は980円〜4,054円とサービスによって異なります。

\ セットなら月々1,270円お得! /

Jリーグお得に見るならDMM×DAZNホーダイ!