【2025年最新】DAZN(ダゾーン)を無料で見る方法はある?お得に視聴する方法も解説

[PR]

DAZN(ダゾーン)は2022年2月に無料トライアルを廃止しましたが、2025年現在でも無料で楽しめる方法が存在します。

月額料金が4,200円と、配信サービスの中でもやや高額なDAZNを、できるだけ安く視聴したい方も多いでしょう。

本記事では、DAZNを無料で見る方法と、お得に視聴する方法を詳しく解説します。

特に注目すべきは、FIFAクラブワールドカップ2025が無料で視聴できる点です。

有料プランでも学割や提携サービスを活用すれば、大幅に料金を抑えられます。

DAZNとは

DAZNは世界200以上の国と地域でサービスを展開するスポーツ専門の動画配信サービスです。

年間10,000試合以上の多様なスポーツコンテンツをライブおよびオンデマンドで配信しています。

DAZNのプラン種類と月額料金

2025年現在、DAZNは主に4つの料金プランを用意しています。

それぞれ視聴可能なコンテンツと料金が異なります。

プラン名料金(税込)主な視聴可能コンテンツ特徴
DAZN STANDARD月額プラン:4,200円
年間プラン(月々払い):3,200円/月
年間プラン(一括払い):32,000円/年
全ての配信スポーツ
Jリーグ、
プロ野球、
海外サッカー、
F1など
DAZNの全コンテンツが視聴可能。
年間プランは月額プランよりお得。
DAZN BASEBALL月額2,300円
(年間契約のみ)
プロ野球
(広島カープ主催試合など一部除く)
プロ野球に特化したプラン。
年間契約(月々払い)のみ。
DAZN GLOBAL月額980円ボクシング、
コンバットスポーツ、
スーパークロスなど
特定のグローバルスポーツに絞った低価格プラン。
DAZN Freemium無料FIFAクラブワールドカップ2025、
Jリーグの一部試合、
女子サッカー、
オリジナル番組など
登録だけで一部コンテンツを無料で楽しめる。
※本記事の内容は2025年6月時点の情報を基づいています。最新情報は公式サイトでご確認ください。

DAZNの登録方法

DAZNへの登録は公式サイトから簡単な手順で完了します。

  1. DAZNのトップページにアクセス
  2. 「今すぐメンバーになる」ボタンをクリック
  3. 氏名、メールアドレス、パスワードを設定
  4. 希望する料金プラン(例: DAZN STANDARD)を選択
  5. 支払い情報を入力
  6. 登録内容を確認して登録完了

DAZNを無料で見る方法はある?

2022年2月に1ヶ月間の無料トライアルが廃止されて以降、DAZNの全コンテンツを長期間無料で視聴する方法は基本的に存在しません

ただし、限定的ながら無料で楽しむ手段は残されています。

DAZN Freemiumを利用する

「DAZN Freemium」は2024年1月から開始された無料の視聴プランです。

クレジットカード情報の入力が不要で、氏名とメールアドレスを登録するだけで一部のコンテンツを視聴できます。

最大の魅力は、FIFAクラブワールドカップ2025の全63試合を日本語実況・解説付きで無料独占ライブ配信する点です。

他の放送局での中継はありません。

明治安田Jリーグの一部試合やベルギーリーグの一部試合、UEFA女子チャンピオンズリーグなども視聴可能です。

オリジナルドキュメンタリーやハイライト番組も配信されており、DAZNの雰囲気を体験するには十分なコンテンツ量といえるでしょう。

au/UQ mobileユーザーのDAZNサービスは終了

かつてauおよびUQ mobileのユーザーは、提携サービスを通じてDAZNに申し込むと1ヶ月間の無料視聴が可能でした。

しかし、特典を含む新規受付は2025年1月8日をもって終了しています。

現在、この方法で新たに無料視聴を開始することはできません。

すでに契約済みのユーザーは継続利用できますが、新規申込は受け付けていません。

「DAZN for docomo」の無料期間は終了

NTTドコモが提供する「DAZN for docomo」にも、かつては初回31日間の無料トライアル期間が存在しました。

この特典は2022年4月18日に廃止されており、現在は利用できません

ただし、ドコモの特定の料金プラン(「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」)契約者は、追加料金なしで「DAZN for docomo」が見放題になる新たな特典が2025年6月から開始されています。

対象プラン契約者であれば実質無料でDAZNを利用できます。

DAZNをお得に視聴する方法

月額料金が高騰しているDAZNですが、提携サービスを利用することで通常より安く視聴することが可能です。

学生や特定の条件を満たすユーザーには、さらなる割引制度も用意されています。

DMM×DAZNホーダイを利用する

DMM×DAZNホーダイ」は、DAZN StandardとDMMの動画配信サービス「DMMプレミアム」がセットになったプランです。

スポーツ観戦に加えて、アニメや映画などのエンタメコンテンツも楽しみたいユーザーにとって最もコストパフォーマンスの高い選択肢のひとつです。

DMM×DAZNホーダイの料金

月額料金は3,480円(税込)です。

DAZN Standard(月額4,200円)とDMMプレミアム(月額550円)を個別に契約した場合の合計額4,750円と比較して、毎月1,270円お得になります。

さらに、新規登録者には最大3ヶ月間、毎月550円分のDMMポイントが付与される特典もあります。

実質的にDMMプレミアムが無料で利用できる計算です。

DMM×DAZNホーダイの登録方法

DMM×DAZNホーダイの登録は以下の手順で行います。

  1. DMM×DAZNホーダイ」の公式サイトにアクセス
  2. DMMアカウントでログイン、または新規登録
  3. 支払い情報を入力し、登録を完了
  4. DMMの専用ページからDAZNアカウントを連携させることで、視聴を開始可能

ABEMA de DAZNの学割プランを利用する

「ABEMA de DAZN」は学生を対象とした非常にお得なプランを用意しています。

対象は高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生です。

通常料金の半額でDAZNのコンテンツを楽しめる破格のサービスといえるでしょう。

ABEMA de DAZNの料金

学割プランは年間プランのみの提供で、料金は以下の通りです。

  • 年間プラン(一括払い):16,000円(税込)月額換算で約1,333円となり、通常の年間プランの半額です
  • 年間プラン(月々払い):1,600円/月(税込)年間総額は19,200円となります

どちらも通常料金と比較して大幅な割引が適用されています。

学生であれば積極的に活用したいプランです。

ABEMA de DAZNの登録方法

学割プランの登録はWebブラウザからのみ可能で、アプリからの申し込みはできません。

  1. 「ABEMA de DAZN」の公式サイトにアクセス
  2. 学割プランを選択
  3. 学生認証を実施。認証方法は、学校で配布されたメールアドレスを入力する方法と、学生証の画像をアップロードする方法が有り
  4. 認証完了後、支払い情報を入力して登録完了

Jリーグのチーム年間パス年間視聴パスを利用する

「DAZN年間視聴パス」は、Jリーグが各クラブを通じて期間限定・数量限定で販売する視聴コードです。

料金は30,000円(税込)で、DAZN公式サイトで販売されている年間プラン(一括払い)の32,000円よりも2,000円安く設定されており、年間契約では最安の視聴方法でした。

ただし、2025年シーズンの年間視聴パスは2025年3月31日をもって販売を終了しています。

来シーズン以降に販売が再開される可能性はありますが、現時点では購入できません。

DAZN年間視聴パスの購入方法

販売期間中は、Jリーグオンラインストアや各Jリーグクラブの公式サイト、オフィシャルショップなどで購入可能でした。

購入した代金の一部は応援するクラブの強化費として活用される仕組みになっており、ファンにとって意義深い購入方法でもありました。

DAZNを無料で見る方法まとめ

2025年現在、DAZNを完全に無料で長期間利用できるトライアルは存在しません

唯一の無料視聴手段は「DAZN Freemium」プランであり、特に2025年のFIFAクラブワールドカップ全試合を無料で視聴できるのは大きな魅力です。

月額払いを希望する場合は「DMM×DAZNホーダイ」が月額3,480円で、DAZN単体よりも安く、DMMのコンテンツも楽しめるため最もおすすめ。

学生の場合は「ABEMA de DAZN 学割プラン」が年間16,000円(月換算約1,333円)と破格の料金で利用できるため、対象者にとっては最良の選択肢といえるでしょう。

年間一括払いを希望する場合は「DAZN年間視聴パス」が30,000円で最安ですが、期間限定販売のため、購入時期を逃さない注意が必要です。

本記事の情報を基に、自身のニーズに合った方法でDAZNの豊富なスポーツコンテンツを楽しみましょう!