U-NEXTでファミリーアカウントは作れる?料金・切り替え方法・注意点を紹介

[PR]

U-NEXTには、お得なファミリーアカウント機能と呼ばれるサービスがあり、最大4つのアカウントを無料で作成することができます。

今回はそんなお得なファミリーアカウントを作成する手順、注意事項、トラブルの対処方法などを解説します。

→初回登録で31日間無料!U-NEXTに今すぐ登録!

U-NEXTのファミリーアカウントとは、1つの契約に対して、アカウントを3つまで無料で追加できるサービスです。

例えば、家族内の1人がU-NEXTを契約した場合、家族内の3人までは別のアカウント作成が可能です。U-NEXT内では、契約者専用のアカウントのことを「親アカウント」、追加できるアカウントを「子アカウント」と表現されています。

U-NEXTは月額2,189円(税込)ですが、4人で利用すれば1人当たりの料金は実質547円(税込)になります。

ファミリーアカウントを利用することで、様々な機能を利用することが可能です。

親アカウント・子アカウントでシェアできること

U-NEXTのファミリーアカウントには、シェア機能があります。

シェア機能とは、別のアカウントにもサービスを共有する機能です。ファミリーアカウントで共有できるサービスは以下4点になります。

  • 動画見放題サービス
  • 電子書籍が見放題のサービス
  • U-NEXTのポイント
  • レンタルした作品の視聴

友達同士のシェアはできる?

U-NEXTのファミリーアカウントを友人に提供した場合は規約違反です。U-NEXTの規約には以下の記載があります。

第27条 (ファミリーアカウント)
1. 会員は同居の親族が利用するためのアカウントを作成することができます。
 なお、会員は当社所定の方法により3人分まで作成することができます。
 提携先会員は個別規定等に基づきます。(引用元:U-NEXT公式)

規約違反が発覚した場合は、アカウントの停止や削除などに繋がります。
友人へのアカウント共有は絶対にしないようにしましょう。

視聴履歴はバレる?

ファミリーアカウントを使ううえで、視聴履歴を家族に知られたくないという人も多いと思います。
結論からお伝えすると、主契約者の親アカウントであれば、視聴履歴や購入履歴をバレずに利用することが可能です。
しかし、子アカウントを利用しているユーザーは親アカウントから視聴履歴や購入履歴が知られてしまいます。

親アカウントは子アカウントへの切り替え機能があり、これにより視聴履歴などが確認できてしまいます。
子アカウントから親アカウントへ切り替えることも可能ですが、その際にセキュリティコードが要求されるため、親アカウントには簡単にログインできません。

→初回登録で31日間無料!U-NEXTに今すぐ登録!

U-NEXTのファミリーアカウントを使うメリット

U-NEXTのファミリーアカウントを利用するメリットについて説明します。

主なメリットは以下3つです。詳しく解説していきます。

  • 複数デバイスからの同時再生ができる
  • ペアレンタルロック機能が利用できる
  • U-NEXTポイントのシェアが可能

複数デバイスからの同時再生ができる

U-NEXTは1つの契約につき最大4台まで、動画の同時再生が可能です。

そのため、家族内の誰かがU-NEXTを利用していた場合でも、気にせず動画を再生することができます。他の動画配信サービスでは、4台の同時視聴はなかなかありません。これも国内最大級の動画配信サービスと言われる理由の1つです。

しかし、同じ作品の同時視聴はできないため、注意が必要です。

ペアレンタルロック機能が利用できる

ペアレンタルロック機能とは、年齢制限が設けられている作品の表示や検索ができなくなる機能です。
この機能を利用すれば、幼い子どもにも安心して子アカウントを提供することができます。

U-NEXTポイントのシェアが可能

U-NEXTでは作品の購入に使えるポイントが毎月1,200円分付与されます。このポイントは親アカウントから子アカウントへ共有することが可能です。

また、親アカウントで利用できなかったポイントを子アカウントに譲ることもできるため、ポイント消失を防げるメリットもあります。

→初回登録で31日間無料!U-NEXTに今すぐ登録!

U-NEXTのファミリーアカウントの注意点

ここまではU-NEXTのファミリーアカウントのメリットについて紹介しました。しかし、逆に注意点もいくつかあります。今回は以下の注意点について紹介します。

同じ作品の同時視聴に対応していない

U-NEXTでは、同じ作品の同時視聴に対応していません。ただし、別作品の同時視聴は可能なため、安心して楽しむことができます。

こちらは例外ですが、「NHKオンデマンド」内に関しては、別作品の視聴でも同時視聴ができませんので、注意が必要です。※「NHKオンデマンド」は、NHKのドラマやドキュメンタリー、バラエティなど、10,000本の番組をいつでも楽しめるビデオオンデマンドサービスです。

子アカウントは機能が制限される

ファミリーアカウントの子アカウントは一部機能を制限されています。

例えば、解約や退会手続き、新しい子アカウントの追加や削除、購入制限、ペアレンタルロックの設定などは親アカウントからの設定になります。親アカウントからの設定によっては、子アカウントの利用できる幅が狭まることを理解しておきましょう。

→初回登録で31日間無料!U-NEXTに今すぐ登録!

U-NEXTのファミリーアカウントの料金

U-NEXTのファミリーアカウントは最大で3つの子アカウントを追加料金なく、無料で作成が可能です。
そのため、親アカウントと子アカウントの合計4つのアカウントを作成することができます。

また、U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)です。
家族内でシェアすることで1人あたりにかかる料金は実質547円(税込)です。

→初回登録で31日間無料!U-NEXTに今すぐ登録!

U-NEXTのファミリーアカウントも無料トライアルが利用可能!

U-NEXTのファミリーアカウントのメリットや注意点について様々紹介しましたが、さらにU-NEXTをお得に利用する方法を紹介します。

利用条件

「U-NEXT」には、31日間の無料トライアル期間が存在します。無料トライアル期間に登録することで、31日間は料金を支払うことなく「U-NEXT」のサービスを楽しむことができます。もちろん、無料トライアル期間中に解約をすれば、料金は一切発生しません。

また、U-NEXT 内で利用できる600円分のポイントも付与され、ファミリーアカウント機能も無料で利用することが可能です。非常にお得なサービスとなっているので、これを機にU-NEXTを登録してみてはいかがでしょうか。

U-NEXTの登録手順

  1. 公式サイトにアクセスする
  2. 「まずは31日間無料トライアル」を選択
  3. 名前、生年月日、性別、アドレス、パスワード、電話番号を記載し、「次へ」を選択
  4. 支払い方法を入力し、入力内容に相違がなければ「利用開始」を選択
  5. 登録完了。U-NEXTのホーム画面が表示されます。

→初回登録で31日間無料!U-NEXTに今すぐ登録!

U-NEXTでファミリーアカウントの設定手順

子アカウントの追加方法

U-NEXTのファミリーアカウント設定手順について紹介します。

  1. U-NEXTにログインし、ホーム画面を開く
  2. ホーム画面左側メニューより「アカウント・契約」を選択
  3. 「ファミリーアカウント編集」を選択
  4. ファミリーアカウント一覧より「作成」を選択
  5. 子アカウント用に、メールアドレス(ログインID)とパスワードを設定
  6. 有料作品、映画チケットの購入制限より、制限をかけたい項目にチェックを入れ「作成」を選択

アカウントの切り替え方法

  1. U-NEXTにログインし、ホーム画面を開く
  2. ホーム画面左側メニューより「アカウント・契約」を選択
  3. 「ファミリーアカウント切り替え」を選択
  4. 登録しているアカウントを選択し「次へ」を選択すると、アカウントが切り替わります。

※子アカウントから親アカウントに切り替える場合は、セキュリティーコードが求められる場合があります。セキュリティーコードを忘れてしまった方はU-NEXTのお問い合わせフォームより回答を待ちましょう。

→初回登録で31日間無料!U-NEXTに今すぐ登録!

U-NEXTでファミリーアカウントでよくある質問

U-NEXTのファミリーアカウントに関するよくある質問やトラブルについて解説します。

ログインできない

子アカウントにログインできない場合は以下の方法を試してみてください。

メールアドレス、パスワードの再確認

子アカウントへログインする際にメールアドレスやパスワードが必要です。
メールアドレスやパスワードを間違えてしまった場合は子アカウントへログインができません。
大文字、小文字、半角英数字、スペースなど打ち間違えている可能性があります。正しく入力がされているか必ず再確認しましょう。

ブラウザのキャッシュ削除

ブラウザの「キャッシュ」とは、パソコンで表示されたウェブサイトのデータを一時的にパソコン内に保存しておく機能です。
「キャッシュ」が原因で、動作が重くなったり、データが更新されないなどの問題が発生する場合があります。一度、ブラウザのキャッシュを削除してみましょう。

※キャッシュの削除方法に関しては、各ブラウザによって手順が異なります。

子アカウントで視聴が出来ない・エラーが出る

子アカウントで動画の視聴が出来ない・エラーが出る要因は様々ありますが、今回は代表的な事例を2つ紹介します。

複数のデバイスで同じ作品を同時に見てしまう

U-NEXTのファミリーアカウントの注意点でも説明しましたが、U-NEXTは同じ作品の同時視聴に対応していません。万が一、同じ作品の同時視聴をしてしまった場合、「再生エラー」などのエラーが表示されてしまいます。

解決策として、複数アカウントで、同時に同じ作品を見ないようにしましょう。

同じアカウントで複数デバイスから同時で再生しようとしている

U-NEXTは同じアカウントで複数デバイスから同時に作品を再生することはできません。万が一、同じアカウントで同時に同じ作品を再生してしまった場合、「複数端末での再生はできません」、「同じアカウントで同時に複数の端末で再生することはできません」などのエラーが表示されます。

解決策として、別の子アカウントにログインして再生するようにしましょう。
1つのアカウントにつき1台のデバイスのみ再生することができると覚えておきましょう。

テレビを招待したい

U-NEXTはテレビに直接招待することはできません。

U-NEXTの同時視聴機能をテレビでも利用するには、親アカウント側で、子アカウントを新たに作成する必要があります。作成後は先ほど登録した子アカウントのメールアドレスとパスワードをテレビに入力することで、U-NEXTをテレビで楽しむことができます。

※U-NEXTには、ヘルプセンターが設置されており、「よくある質問」、「お知らせ」、「お問い合わせ」などが参照できます。U-NEXTを利用して、困ったことがあった場合は公式サイトのヘルプセンターを活用するのもよいでしょう。

→初回登録で31日間無料!U-NEXTに今すぐ登録!